koheitakahashiのブログ

2020.07.01にプログラマーとして生を受けた私が学んだことや、日常について徒然に書いていきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

FJORD BOOT CAMPで1000時間勉強しました

はじめに 2019年も終わりということですが、嬉しいことにFJORD BOOT CAMPというプログラミングスクールで勉強を初めてから12月30日で1000時間が経ちました 合計学習時間 FJORD BOOT CAMPではGithubのように、学習した日に草?が生える 学習スピードという点で…

『新しいLinuxの教科書』を読みました

はじめに FJORD BOOT CAMPでデプロイを学んでいますが、Linuxについて、初めの頃に学んだけど、イマイチ覚えられていないなと思ったので、もう一度体系化して頭にいれたいと思い、三宅英明・大角裕介 著 『新しいLinuxの教科書』を読みました。 新しいLinux…

Sendagaya.rbで初めてLTをさせていただきました

はじめに 12月16日に行われたSendagaya.rb忘年会に参加させていただきました。 sendagayarb.doorkeeper.jp 忘年会では、テーマはなんでも良いので、LTが行われました。 これを機会にLTの経験を積みたいなと思い、僭越ながらLTさせていただきました 発表した…

プログラミングを学び初めてから947時間(185日)が経過しました

はじめに 本当は900時間経過時点で書こうと思ったのですが、なんだかんだと書くタイミングを逃してしまいこの中途半端なタイミングになってしまいました ちなみに800時間経過時のブログは以下です。 nmp300.hatenablog.com 800時間経過時点から今まで、この1…

銀座Rails #16 に参加しました

はじめに 12月13日の銀座Rails #16 参加させていただきました。 ginza-rails.connpass.com 短いですが、そこで学んだことをまとめたいと思います。 学んだこと Railsらしいコードとは? @sinsoku_listy の発表がとても分かりやすくて素晴らしいと思いました。…

平成Ruby会議に参加しました(発表資料まとめ編)

昨日行われた平成Ruby会議の資料を自分の勉強のためにまとめました‼️ 感想編は後ほど What is expected? speakerdeck.com TextbringerでつくるTextbringer github.com ActiveSupport::Concernで開くメタプログラミングの扉 #heiseirubykaigi / The door of m…

TDDについて勉強しました

TIL

はじめに FJORD BOOT CAMPのRailsプラクティスが終わり(といっても、課題の修正は残っていますが)、テスト駆動開発を学ぶプラクティスに突入しました。 そこで、関連資料を読んで、テスト駆動開発について学んだことを自分なりにまとめたいと思います TDDと…

Sendagaya.rb #297 に参加させていただきました

はじめに 最近月曜日の恒例になりつつある、Sendagaya.rbに参加させていただきました。 sendagayarb.doorkeeper.jp 「勉強会に、ただ参加するだけではなく、もっと積極的に参加したい」、「自分も何か皆さんに投げかけられるような話題を持っていきたい」と…

Gotanda.rb #40 に初参加させていただきました

はじめに Gotanda.rb #40 に初参加させていただきました。 gotanda-rb.connpass.com 今回のテーマは「Rubyしくじり失敗談」ということで、Ruby・Railsの失敗談が話されました。 そこで、学んだことを簡単にまとめたいと思います。 学んだこと、調べたこと 後…

自作サービスの作り方を勉強しました

はじめに 昨日、mofmof.incさん主催の「サービスを作る前にやっておくべきこと【ビジネスモデルキャンバス編】」に参加させていただきました。 また、その後に、サービスを作る教科書と呼ばれている「Getting Real」を読みました。 今回の記事では、その2つ…

プログラミングの勉強を初めて800時間(162日)が経過しました

はじめに FJORD BOOT CAMPに参加してから、今日で800時間(162日)が経過しました。 700時間経過時の感想は以下の記事に書きましたが、それから新たに100時間の間に何を学んで、どのような感想を持ったのか、書きたいと思います。 nmp300.hatenablog.com 700時…

Sendagaya.rb #296 に参加させていただきました

はじめに Sendagaya.rbに参加させていただくのは、これで2回目になります。 sendagayarb.doorkeeper.jp 今回は、前回よりも少しだけみなさんが話されている内容を理解することができました。 そこで、学んだことを簡単にではありますが、まとめたいと思いま…

Railsアプリの国際化の手順をまとめてみました

はじめに FJORD BOOT CAMPのプラクティスで「Railsのi18nを理解する」というものがあります。 この課題については、少し前にOKをいただけたのですが、自分なりに手順をまとめていかないと、忘れた時に「どの記事を参考にすれば良かったんだっけ」となってし…

ビンゴカード作成問題に取り組みました

はじめに 今週は勉強会に参加させていただき、自分のRuby力のなさを痛感しました そこで、ruby力を高めたいという思いから、@hiroshagureさんと一緒にビンゴカード作成問題に取り組みました。 ビンゴカード作成問題はJunichiItoさんのブログから、引用させて…

Grow.rbに初参加させていただきました

はじめに これから、自分はどんなエンジニアとして生きていきたいのか、そもそもどんな会社に就職したいのかということを、形作っていくために、現在、できる限り色々な勉強会に参加しています 今回は第7回Grow.rbに初参加させていただきました(勉強会参加は…

はじめて、Rubyの勉強会(Sendagaya.rb)に参加させていただきました

はじめに @shitaさんの以下の記事に倣って、私もはじめて参加させていただいた勉強会の感想を書こうと思いました。 nekorails.hatenablog.com 技術的なことは、@shitaさんの記事に書かれているので(というより私レベルでは1割も理解できなかったため)、私は…

Ruby on Rails 6 の新機能を勉強しました

はじめに 11月18日にsendagaya.rbに初めて参加させていただくため、その予習として、Ruby on Rails 6.0 リリースノート - Rails ガイドと『Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本 』を読んで、概要だけですがRuby on Rails 6 の新機能を勉強しました。 そこで…

kaminari課題にOKをいただけました

はじめに 現在参加している、FJORD BOOT CAMPのRuby on Rails、2番目の課題は「kaminari を使ってページング処理を実装する」でした。 その課題にOKをいただけたので、そこで学んだこと、感想をまとめたいと思います。 作成したもの github.com kaminariを使…

ローカルで色々といじっていたら、ログがグチャグチャになってしまったので、綺麗なリモートの内容をローカルに反映させたい時の方法について

はじめに Ruby on Railsのアプリの国際化を学んでいる時、Git・Githubについて不慣れな私はローカルのログがグチャグチャになってしまっていました 「このローカルに、綺麗なままのリモートの内容を反映させたい」と思い、色々調べて、試行錯誤してたどり着…

『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読みました

はじめに オブジェクト指向に関する理解がまだまだだと感じていたため、平澤 章 著『オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版』を読みました。 オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版 | 平澤 章 |本 | 通販 | Amazon そこで学んだこと、感想をまとめていき…

Ruby on Rails国際化プラクティスにOKをいただきました‼️

はじめに 現在参加しているFJORD BOOT CAMP。そのRuby on Railsのプラクティスの初歩、「Railsのi18nを理解する」を今日クリアすることができました そこで、このプラクティスで学んだことをまとめたいと思います 作成したもの github.com 日本語対応 英語対…

slimの書き方を学びました~slim入門~

はじめに 今は、Ruby on Railsの国際化を学んでいるのですが、テンプレートエンジンは、デフォルトで生成されるerbを使っていました。 しかし、現場ではslimを使うことが多いということを聞き、なんとなく避けていたslimの書き方を学ぶ必要があると思い、今…

Pull Requestを出している最中に、そのRPのコミットユーザーを強制的に全て書き換えるとFile change画面が確認できなくなります

はじめに タイトルの問題に遭遇しました。 ただ、自分がGit及びGithubについて、理解が足りないということもあり、問題を一般化することができないのですが、起こったことをまとめたいと思います。 起こった問題 masterブランチとfeature_internationalizati…

プログラミングの勉強を初めて700時間(142日)が経過しました

はじめに FJORD BOOT CAMPに参加してから、今日で700時間、142日が経過しました。 600時間経過時の感想は以下の記事に書いていますが、600時間経過時と今とで、どんなことを学んで、どのように考えが変わったのかをまとめたいと思います。 nmp300.hatenablog…

『パーフェクトRuby on Rails』を読了しました

はじめに FJORD BOOT CAMPでRuby on Railsを学んでいますが、その中で『パーフェクトRuby on Rails』をざっくりと読了しました。 その感想をまとめていきたいと思います。 本書の章立て 本書は以下のような章立てになっています。 Ruby on Railsの概要 Ruby …

『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』を読了しました。

はじめに FJORD BOOT CAMPの「Railsの基本を理解する」プラクティスで『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』が参考書籍として挙げられており、手を動かしながら進めていました。 ようやく、本書を読了することができたので、感想をまとめました。 …

自作アプリのアイディア出しのためにKJ法を試してみました

はじめに 現在、参加しているFJORD BOOT CAMPの最終課題は「自作Webアプリを開発する」です。まだ、最終課題は先の話なのですが、今からアイディアを少しずつ考えていきたいと思い、アイディアを発想するためにKJ法を試してみました。 今回は、それについて…

RSpecを使ってメモアプリのテストを書いてみました ~RSpec入門~

はじめに 現在、『現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド 』を手を動かしながら進めている最中ですが、今日テストの章に入りました。 紹介されているRSpecに感動しました短い時間で、パパッと不具合がわかるなんて素晴らしい‼️ そこで、今回は学んだRS…

scaffoldを使ってみました ~Ruby on Rails学び始めました~

はじめに 先日から、Ruby on Railsを学び始めました。 豊富な機能に圧倒され、中々理解が進みませんが、分かったことを一つずつアウトプットしていき、なんとか理解できるようになりたいです。 今回は、scaffoldコマンドを使って簡単なメモアプリを作るまで…

The Twelve-Factor Appを自分の中で整理してみました

TIL

はじめに ついにRuby on Railsのプラクティスに進むことができ、手を動かしながら学習を進めて行っているのですが、参考資料にThe Twelve-Factor Appという資料がありました。 一度読んだだけでは、中々理解することができなかったので、自分の理解を促すた…