koheitakahashiのブログ

2020.07.01にプログラマーとして生を受けた私が学んだことや、日常について徒然に書いていきます。

『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』を読了しました。

はじめに

FJORD BOOT CAMPの「Railsの基本を理解する」プラクティスで『現場で使えるRuby on Rails5 速習実践ガイド』が参考書籍として挙げられており、手を動かしながら進めていました。

ようやく、本書を読了することができたので、感想をまとめました。

どんな本なのか

Ruby on Railsで基本的なアプリケーションを実際に作成してみることを通して、Railsの基礎を学び、さらにチーム開発の基本的なことも教えてくれる、Ruby on Rails初学者向けの本です‼️

感想

本書は以下のような章立てとなっています。

  1. RailsのためのRuby入門
  2. アプリケーションを覗いてみよう
  3. タスク管理アプリケーションを作ろう
  4. 現実の複雑さに対応する
  5. テストをはじめよう
  6. Railsの全体像を理解する
  7. 機能を追加してみよう
  8. RailsとJavaScript
  9. 複数人でRailsアプリケーションを開発する
  10. Railsアプリケーションと長く付き合うために

簡単にではありますが、以下に各章の感想を書きます。

2章 scaffoldコマンドに度肝を抜かれる

Railsを使うための環境を準備し、scaffoldコマンドでCRUD機能を持つ、アプリを作成するという内容です。

Sinatraでメモアプリを作成したときは、自分で悩みながらCRUDの機能を実装していたのですが、それがscaffoldコマンドで一発で作成されてしまって、度肝を抜かれました。

そして、あまりの有能さに「Rails怖いなー💦」と思いました💦

3・4章 Railsに圧倒されながらもなんとかついていけた

実際にRailsでアプリを作成していくという内容です。

「こんなこともできるの?」「そんなこともできるの?」でRailsの有能さに圧倒されっぱなしでしたが、手を動かしながら読み進めていくことで、なんとかついて行けました。

5章 初めてのRSpecに感動

RSpecでテストを書いてみるという内容です。

初めて、RSpecでテストを書きましたが、自分の書いたテストが動くのを見て感動しました。

ここで、RSpecを学んだことで、これからはテストを書いていこうと思うようになりました。

9・10章 実務未経験の私にはとても勉強になった

チーム開発の実際の流れや、どのようにRailsでコードを書いていくべきかという心構えが書かれていました。

私自身、数ヶ月前にプログラミングの勉強をし始めて、実際の開発というものを想像することは難しかったのですが、本章を読み、少しずつイメージできるようになりました。

印象に残った点

Railsは難しいけど、分かりやすく書かれている

本書を一読して、Railsはとても難しいと感じました💦 しかし、一つ一つ丁寧に説明してくれていて、なんとかついていくことができました。

手を動かし、Webアプリケーションを作っていくという過程で、少しだけRailsに慣れることができました。

まとめ

私自身、一度読んだだけでは本の内容が身についたとは言えないので、今通っているFJORD BOOT CAMPの課題をやっていく中で、本書を何度も読み返すのだろうなーと思います。

総じて、Railsは難しいと感じましたが、基本的なことが分かりやすく、幅広く書かれているため、Railsの学び始めにとても良い本だと思いました💪